2017/11/14 カテゴリー:ブログ
このかつら整骨院には膝の痛みを抱えて来院される方が多くおられますが、その中でも長距離走されたり、長時間自転車をこいだりすると膝に痛みが出て来る方が多いです。実際に膝の痛みは様々ですが、今回はこのような膝の痛みについてのお話をさせて頂きます。
体の中には靭帯と言われる骨と骨を繋げているストッパーがあり、関節の可動域の制限をこの靭帯がしてくれています。その靭帯に腸脛靭帯(ちょうけいじんたい)というものがあります。膝の外側に付いている靭帯ですが、この腸脛靭帯はお尻の筋肉と太ももの筋肉が合体するような状態で最終的には膝の外側についています。長時間走ったり、自転車をこぐような状態になると、この靭帯に対しての負担がかかり続けてしまうので痛みがでてしまうので、別名ランナー靭帯とも言われています。この腸脛靭帯に痛みが出てきてしまう原因はたくさんあります。例えばオーバーユーズだったり走っているフォームがあったりするのですが、特に当院に多いのが走っている時の姿勢が悪くなってしまっている方が多いです。走っている時の姿勢が例えば猫背の状態になってしまっていると、太ももに対する負担が必要以上にかかってしまうので、この腸脛靭帯に痛みが生じてしまいます。なのでこのかつら整骨院ではB&M背骨歪み整体をさせて頂いております。このB&M背骨歪み整体をしていく事で、普段の姿勢から整えていく事ができますので走っている時の姿勢も楽な状態で走って頂く事ができます。実際につい先日来られた利用者様も山道を走り続けておられる中で膝に痛みが生じてしまったのですが、施術をうけている中で段々と痛みが出にくくなってこられました。
膝の痛みは日頃の姿勢から生じてしまう事が多いです。もしこのような膝の痛みでお困りの際は是非かつら整骨院までお越しくださいね!!
© 桂駅から徒歩3分 かつら整骨院 All Rights Reserved.