2018/04/27 カテゴリー:ブログ
課題に追われている学生さんが同じ姿勢(机で勉強している姿勢)からグッと背中を伸ばそうと大きく伸びをした時に背中と首に痛みがはしったと言う事でお体の状態を見てみると、猫背の状態で首が肩よりも前に出ておられました。
この状態だと、本来頭を支えている背骨で頭の重さを支える事は出来ず 背骨の代わりに首や肩の筋肉を使って頭の重さに耐えつつ バランスをとっていかなければなりません。
頭の重さは大体スイカ1つ分と言われているので、例えば 方手にスイカ1つ持っているのを想像して下さい!1~2分であれば耐えれていると思いますが、それが ずっと続いていると筋肉は段々負担が大きくなりそれをかばおうと体のバランスが崩れてきます。
体のバランスが崩れると 本来の筋肉の使い方が出来ず無理をして使う分筋肉に痛みが出てきやすいです。
首が前に出れば出るほど首や背中の負担は大きくなり 体勢を変えた時や、寝ている時に寝違いをしやすかったり といったことに繋がりやすいです。
当院では、その様に原因があっての痛みに対して 筋肉の施術を行っていく事で バランスの取れていない筋肉のバランスを良い状態にしていきます。
その後 体を支える為の軸として 背骨の歪みも良くしていき 体に負担がかかる事を最小限に抑えれるようにサポートさせて頂いています。痛みでお困りの方は当院までご相談下さい!(^^)!
© 桂駅から徒歩3分 かつら整骨院 All Rights Reserved.