2018/03/20 カテゴリー:ブログ
気温も上がり過ごしやすい季節になってきましたね。ここ最近、当院のご利用者様で手に痺れがあり原因が分からないというお話がありました。手の痺れの範囲も広く指は全部痺れていて腕などには問題なかったとのことでした。大体、痺れの原因は筋肉の過度な緊張により神経を圧迫するか、背骨の歪みによる神経圧迫などが多いですが、それ以外で内科的な問題もあります。今回のケースは、おそらく内科的な問題かと思われます。なぜかというとご利用者様は、糖尿病を患っており高血圧との事でした。糖尿病の場合、合併症として神経障害があります。高血圧が続くと障害を起こす物質が神経細胞に蓄積し神経線維に異常が生じて感覚が鈍くなり麻痺が起こるのです。また、高血圧だと毛細血管の血流が悪くなるため神経細胞に必要な酸素や栄養が不足するという話もあります。身体の施術も大事ですが普段からの生活習慣も凄く大事で例えば食事です。糖分を取り過ぎないように気をつけ、たんぱく質を多めに摂取する。また、運動を週1回は行い血流をあげ回復力を高める。筋肉量を上げることを意識することで基礎代謝量を増やすことも大事です。そうすることで結果的に糖尿病や高血圧になるリスクが減り手足の痺れなどの合併症もなくなります。意識して生活習慣を正していきましょう。
© 桂駅から徒歩3分 かつら整骨院 All Rights Reserved.