2017/12/20 カテゴリー:ブログ
今回はお身体にある関節の中でも症状がでやすい膝の痛みについて書いていきます。
そもそも、膝の痛みにはいくつかの種類があります。膝そのものが変形、骨と骨の間にあるクッションの損傷、膝の周りについている筋肉、靭帯の損傷などがあります。これらの様な事が起こると、どんどん膝に水が溜まっていきます。その時に、パンパンになって動かしづらいから水を抜こうとした方は少なからずおられると思います。
しかし、その水は抜いてはいけないのです!
この溜まっている水は膝の炎症をお身体が冷やそうとしている防衛本能なのです。中には検査であまりにも腫れが酷くて動かない方などは抜いたりしますがむやみに何度も抜いてしまいますと楽になるのが遅れたり、抜いた所から菌が入ってしまい感染症を引き起こしてしまう可能性もあります。負担がかかりやすいところなので日常生活でも膝の症状と言うのはとても出やすいです。
膝に痛みがあるので膝自体が気になりますが一番影響を与えているのは膝を動かす筋肉なのです。日常のお疲れが段々溜まっていくと筋肉が緊張してしまい動かす際の普段の力よりも強い力で動かそうとするので膝が引っ張られて膝の痛みが出るので周りの筋肉にご負担をかけない事が重要になります。
当院では筋肉施術で膝に付着している筋肉の緊張を和らげ膝にかかるご負担を除いていきます。さらに、B&M背骨歪み整体と言う施術法でお身体を支える背骨を整えて姿勢を良くしていき根本から解消していきます!気になる方、こう言った症状でお困りの方は是非かつら整骨院までお越し下さい!!
© 桂駅から徒歩3分 かつら整骨院 All Rights Reserved.